2022.06.02
富士山の自然
富士箱根伊豆国立公園 富士山地域の自然
富士山地域は富士箱根伊豆国立公園に属しており、およそ一万年前の火山活動で現在の均整のとれた姿の美しい成層火山-富士山と、その噴火によって堰き止められた山中湖・河口湖・西湖・精進湖・本栖湖の富士五湖、寄生火山の宝永山、大室山、及びその周辺地域を公園区域としています。周辺には溶岩流が残した風穴、氷穴、溶岩樹型や丸尾地形と30km²にも及ぶ針広混合の自然林、青木ヶ原の樹海や亜寒帯針葉樹林帯のコメツガ、シラビソ林、森林限界の矮生のカラマツ、御中道付近の高山植物帯等の特徴的な自然が見られます。
富士箱根伊豆国立公園富士山地域の範囲
公園計画図(縮尺1/50,000又は1/25,000)
- 特徴的な自然資源等
- 施設・webサイトの紹介
富士山で見られる特徴的な自然資源等
地形・地質
成層火山
宝永山・宝永火口
溶岩洞穴
- 玄武岩質の成層火山
小御岳火山の麓に約10万年前に誕生したのち、古富士火山と新富士火山の噴火活動によって現在の円錐形の形が出来上がった。
- 宝永山・宝永火口
1707年(宝永4年)に大規模な爆発があり、宝永火口をつくり、東側に火山灰による広大な火山荒原を形成した。この大噴火の後は噴火活動を休止している。
宝永火口は、第1から第3火口まであり、江戸時代に栄えた須山口登山道はこの噴火によって崩壊した。
- 溶岩洞穴・溶岩樹型
粘性が低く、流れやすい玄武岩質の溶岩が広範囲に広がって、麓には数多くの溶岩洞穴や溶岩樹型などの特殊地形を生み出した。
溶岩洞穴は、流出した溶岩の内部からガスなどが放出されてできたとされている。また、溶岩樹型は、溶岩流が樹木をなぎ倒し、溶岩の中で樹木が焼き尽くして残った空洞。
溶岩洞穴は、流出した溶岩の内部からガスなどが放出されてできたとされている。また、溶岩樹型は、溶岩流が樹木をなぎ倒し、溶岩の中で樹木が焼き尽くして残った空洞。
- 大沢崩れ
富士山の西側の頂上直下から侵食によって谷が形づくられているのが大沢崩れで、富士山の東側に比べて火山灰の降下が少なかったために大きな沢になったとされている。
湧水等
金明水
銀明水
このしろ池
- 金明水・銀明水
山頂の起伏ある地形により生み出される湧き水。
- このしろ池
山頂の水溜り状の池で、渇水期には枯渇する。
- 泉ヶ滝
富士スバルライン五合目から六合目へ至る途中、吉田口五合目への分岐点付近に見られる小規模な滝。夏期にはほとんど流水が見られない。
植物相
火山荒原に生育する植物
オンタデ
キノコ類
- 垂直分布
標高700mの丘陵帯から標高2,500m付近の森林限界以上の高山帯までの垂直分布が見られる。
山麓から山頂までの垂直分布がきれいに見ることが出来るため、古くから草山、木山、焼山と区分して呼ばれてきた。
近年、中腹の樹林帯ではニホンジカが増え、そのために食害が問題となっている。ニホンジカによる食害によって森林の植物相が大きく変化することが懸念されている。
山麓から山頂までの垂直分布がきれいに見ることが出来るため、古くから草山、木山、焼山と区分して呼ばれてきた。
近年、中腹の樹林帯ではニホンジカが増え、そのために食害が問題となっている。ニホンジカによる食害によって森林の植物相が大きく変化することが懸念されている。
- 火山荒原に生育する植物
宝永の大噴火によって降下した火山灰が厚く積もる東側斜面では、砂礫地にフジアザミ、フジハタザオ、オンタデなどの植物が特徴的に見られる。
- キノコ
五合目付近までの樹林帯では、多様なキノコが生育している。
景観・自然現象等
影富士
笠雲
- 影富士
独立峰である富士山は、太陽が傾斜するとその山容の影が地上に伸び、天候が良ければ登山道から見られる。
- 富士山にかかる雲
駿河湾、相模湾から吹く風が富士山にあたって山頂付近では複雑な風が吹いている。山頂付近の風向風速や湿度等によって、傘雲や吊るし雲など独特な形の雲がかかり、その形によっておおよその天気が予想できる。
富士山の自然観察施設等
富士山の火山としての成り立ちや特徴、特徴的な動植物については、関連する施設やホームページ等で詳しく見ることが出来ます。
河口湖フィールドセンター
富士山剣丸尾溶岩流上にできた自然林を利用したガイドウォークなどを行っている。同じ敷地内にある船津胎内樹型は、富士山の溶岩流が作り出した付近一帯では最大級の溶岩樹型で、天然記念物に指定されている。溶岩樹型内を観察することができる。
〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6603
電話:0555-72-4331
〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6603
電話:0555-72-4331
山梨県富士山科学研究所(旧:山梨県環境科学研究所)
生態観察園、自然観察路などの屋外施設では、富士北麓の生態系や野鳥が観察できる。富士山噴火による溶岩樹型なども観察できる。富士山の溶岩流観察会や野鳥、野草の観察会なども行っている。
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田字剣丸尾5597-1
電話:0555-72-6211(代表)
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田字剣丸尾5597-1
電話:0555-72-6211(代表)
裾野市立富士山資料館
2022年4月1日より休館中
〒410-1231 静岡県裾野市須山2255-39
電話:055-998-1325
〒410-1231 静岡県裾野市須山2255-39
電話:055-998-1325