
2023.08.04
アクセス情報・マイカー規制
4つの登山口
富士山の登山ルートは4つあり、それぞれ五合目付近が登山口となっています。
各登山口までは、バスやタクシー、マイカー(※)で行くことができます。
※マイカー規制期間中はマイカーで登山口まで行けません
【各登山口】




2023年マイカー規制期間
麓の駐車場でシャトルバスに乗り換えます。ただし、御殿場ルートはマイカー規制を実施しません
ルート | マイカー規制実施期間 | 乗換駐車場 |
富士スバルライン ( ![]() |
7月14日(金) 18時 ~ 9月10日(日) 18時 |
富士山パーキング
(富士北麓駐車場)
|
ふじあざみライン ( ![]() |
7月14日(金) 正午 ~ 8月27日(日) 正午 9月 1日(金) 正午 ~ 9月 3日(日) 正午 9月 8日(金) 正午 ~ 9月10日(日) 正午 |
須走多用途広場 |
県道富士公園太郎坊線 ( ![]() |
なし | |
富士山スカイライン ( ![]() |
7月10日(月) 9時 ~ 9月10日(日) 18時 | 水ヶ塚駐車場 |
アクセス方法
- 鉄道・バスで
- マイカーで
鉄道・バスで
麓の主要駅から登山バス(路線バス)を利用します
吉田ルートの登山口:富士スバルライン五合目へ

富士急行線河口湖駅・富士山駅・富士山パーキングから登山バスを利用
または、バスタ新宿(新宿高速バスターミナル)・【夏季のみ】横浜駅・日吉駅・センター北駅・たまプラーザ駅・市が尾駅より高速バスを利用
須走ルートの登山口:須走口五合目へ

JR御殿場線御殿場駅、または小田急線新松田駅(一部期間のみ)から登山バスを利用
御殿場ルートの登山口:御殿場口新五合目へ

JR御殿場線御殿場駅から登山バスを利用
富士宮ルートの登山口:富士宮口五合目へ

JR東海道本線三島駅、またはJR東海道新幹線新富士駅・東海道線富士駅・身延線富士宮駅から登山バスを利用。または、JR静岡駅より高速バスを利用(一部期間のみ)
各交通情報リンク
-
山梨県(富士河口湖駅・富士山駅・スバルライン五合目)方面行き高速バス
-
静岡県(御殿場駅・新富士駅・富士駅・富士宮駅)方面行き高速バス
-
各登山道五合目までの路線バス
-
【吉田ルート】富士山パーキング・富士山駅・河口湖駅からスバルライン五合目までのバス乗車券をスマートフォンで事前購入
マイカーで
吉田ルートの登山口:富士スバルライン五合目へ

高速道路中央自動車道河口湖IC、東富士五湖道路富士吉田IC、または国道139号から「富士スバルライン」(有料)を利用します
【マイカー規制期間】 上表参照
-
※昨年同様、開山期間中、24時間営業ではありません。営業時間にご注意下さい。
須走ルートの登山口:須走口五合目へ

東富士五湖道路の須走IC、または国道138号から「ふじあざみライン」(無料)を利用します
【マイカー規制期間】 上表参照
御殿場ルートの登山口:御殿場口新五合目へ

- 東名高速道路御殿場IC⇒「富士山スカイライン」(無料)⇒御殿場口新五合目
- 東名高速道路富士ICまたは新東名高速道路新富士IC⇒「西富士道路」(無料)、国道139号⇒「富士山スカイライン」(無料)⇒御殿場口新五合目
- 東名高速道路裾野IC⇒「エバーグリーンライン」(有料)⇒「富士山スカイライン」(無料)⇒御殿場口新五合目
-
御殿場ルートはマイカー規制を実施しません。
富士宮ルートの登山口:富士宮口五合目へ

- 東名高速道路御殿場IC⇒「富士山スカイライン」(無料)⇒富士宮口五合目
- 東名高速道路裾野IC⇒「エバーグリーンライン」(有料)、「富士山スカイライン」(無料)⇒富士宮口五合目
- 東名高速道路富士ICまたは新東名高速道路新富士IC⇒西富士道路、国道139号⇒「富士スカイライン」(無料)⇒富士宮口五合目
【マイカー規制期間】 上表参照