コースと施設
スタート地点は、富士スバルライン五合目(標高 約2,300m)。山頂までの標高差 約1,400m。
<登山道>
富士スバルライン五合目 → 六合目
- 五合目からしばらくは平坦な広い道。
- 泉ヶ滝で吉田口五合目へ至る道と分岐。
- 六合目はやや急になり、樹林帯の中を歩きます。シェルターを抜けると富士山安全指導センターの建物が見え、六合目に到着。
- 六合目で北口本宮冨士浅間神社からの吉田口登山道と合流。
<六合目の施設>
※いずれも登山道開設期間のみの設置。
|
六合目 → 七合目
- 六合目からは登山の装備が必要。ここからは、日陰がないため熱中症に注意。
- 七合目の最初の山小屋までしばらくジグザグの広い道が続きます。
- 最初の山小屋「花小屋」からは、急な岩場の登山。
- 「鎌岩館」下に「七合目救護所」が登山シーズン中の一部期間開設され、医師が常駐して24時間体制で診療。
- 七合目の山小屋は「東洋館」まで。
<六合目~七合目までの施設>
※山小屋のトイレは24時間利用可能。
|
七合目 → 本八合目
- さらに岩場が急になります。
- 混雑時には、山頂での御来光を目指す夜間登山者による渋滞が始まります。
- 八合目太子館に八合目救護所が併設。この付近で標高3,000mを超え、高山病にかかる人が多くなるため、ゆっくりと、こまめな水分補給と深呼吸を忘れずに。
- 本八合目で須走ルートと合流。八合目から本八合目までの間で、富士山に次いで標高の高い北岳3,193mよりも高くなる。
<七合目~本八合間の施設>
※山小屋のトイレは24時間利用可能。
|
本八合目 → 山頂(久須志神社前)
- 本八合目以上は富士山本宮浅間大社奥宮の境内地。
- 最後の山小屋「御来光館」を過ぎると、次は九合目の鳥居。
- 九合五勺の迎久須志神社を経て、最後の鳥居をくぐり、山頂の久須志神社前に到着。
<本八合目以上の施設>
※山小屋のトイレは24時間利用可能。
|
<下山道>
山頂 → 八合目「下江戸屋(江戸屋)」
- 吉田ルートを下る場合は、下山専用の道を下ります。※7/1~7/10(静岡側の開通時刻) の期間、山頂~本八合目の区間は登って来た登山道を通り、本八合目より下山道に下るようになります。ご注意下さい。
- 7月10日以降、八合目「下江戸屋(江戸屋)」までは、須走ルートと同じ道。
(山頂から八合目までの標識には、吉田ルートを示す黄色と須走ルートを示す赤色の両方が表示されています。)
八合目「下江戸屋(江戸屋)」 → 七合目
- 八合目「下江戸屋(江戸屋)」付近の分岐点標識を見落とさないよう注意し、黄色の表示のある吉田ルートを富士スバルライン五合目方面へ下ります。
※須走ルートとの分岐地点は、下江戸屋手前で分岐します!
【!】須走ルートとの分岐点に注意!
間違って須走ルートを下ると吉田ルートへは戻れません。また、須走口五合目から富士スバルライン五合目までの直通バスはありませんので、注意してください。間違って須走口五合目へ下った場合、バスまたはタクシーの利用となります。
詳しくはこちらへ
【!】トイレの利用と水分確保について
八合目下江戸屋(江戸屋)から下の吉田ルート下山道には山小屋がありません。また、公衆トイレは、七合目までありません。トイレはできるだけ山頂で済ませ、下山に必要な水分の確保もしましょう。ただし、山頂の公衆トイレは大変混雑するため、時間の余裕をもって利用しましょう。
六合目 → 富士スバルライン五合目
- 七合目トイレからしばらく下ると、六合目で登山道と合流。
- 六合目は、吉田口登山道との分岐にもなっているため、「富士スバルライン五合目」方面へ進みます。
【!】分岐点に注意!
吉田口登山道を下ってしまった場合は、五合目の佐藤小屋まで下り、そこから富士スバルライン五合目までの登山道を利用します。
※体力に余裕がある場合は、六合目から吉田口五合目まで下ってみましょう。六合目から下は樹林帯の中を下ります。途中、経ヶ岳などの歴史的資産もあるので、一味違った富士山を味わうことができます。吉田口五合目までの間の星見平には「星観荘」、五合目には「佐藤小屋」があり、トイレも利用できます。
主要施設
救護所
- 救護所は、スバルライン五合目、七合目と八合目にあります。
- 体調がすぐれないときは、早めに利用しましょう。
登山情報提供施設
-
山梨県富士山五合目総合管理センター
- スバルライン五合目の登山道入口に最も近い施設に設置されています。
- インフォメーションセンターの案内人や警察官などが日中常駐しています。
- インフォメーションセンターでは、富士山の自然や環境保全安全登山やマナーに関する様々な情報をワンストップで提供しています。
- 傷病者や事故発生時における対応のほか、行方不明者の捜索対応を行います。吉田ルートでの登下山中に救助が必要になった場合は、まず、この富士山五合目総合管理センターへ連絡しましょう。
- 自然解説員が常駐し、付近の自然情報を提供しています。また、五合目周辺やお中道、奥庭などの自然解説(エコトレッキング)も行っています(事前申込制)。
<問い合わせ先>
■富士山五合目周辺公園利用協議会事務局
富士山五合目総合管理センター(開設期間:5月~10月)
電話:0555-72-1477(午前9:00~午後4:30)
富士山五合目総合管理センター(開設期間以外:11月~4月)
(富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合内)
電話:0555-22-3355(午前9:00~午後5:00 土、日、祝日、年末年始除く)
-
富士山安全指導センター
- 六合目に設置されており、開山期間中24時間体制で登山者への安全指導、救急連絡、気象情報の提供を行い、安全登山のチラシも配布も行っています。
- 安全対策用ヘルメットの無料貸出も行います(数に限り有り)
※デポジット制(預り金:2,000円/個)
返却時に紛失、破損等がなければ全額返金
駐車場
感染症対策のため、富士山五合目の3密状態を避けることを目的として、富士山登山が目的の方は五合目駐車場には駐車できません。五合目手前の登山者専用駐車場へ駐車をお願いいたします。現地で誘導員が案内を行っていますので、案内に従い駐車をお願いします。
また、コロナ禍以降、開山期の営業時間が24時間ではありません。営業時間外の通行はできませんので営業時間に合わせた登山や観光をお願いします。
なお、マイカー規制期間中は五合目駐車場は通行許可を受けた車のみの利用となります。一般マイカーは麓の駐車場をご利用下さい。
【!】マイカー規制期間以外の混雑時には、渋滞するため、駐車場待ちが2時間以上になることがあります。時間の余裕を持ってお出かけください。
また、コロナ禍以降、開山期の営業時間が24時間ではありません。営業時間外の通行はできませんので営業時間に合わせた登山や観光をお願いします。
なお、マイカー規制期間中は五合目駐車場は通行許可を受けた車のみの利用となります。一般マイカーは麓の駐車場をご利用下さい。
【!】マイカー規制期間以外の混雑時には、渋滞するため、駐車場待ちが2時間以上になることがあります。時間の余裕を持ってお出かけください。
※渋滞情報を富士スバルライン料金所に表示しています。渋滞している場合は、北麓駐車場に駐車し、登山バス(路線バス)を利用することをお薦めします。
売店・休憩所
- 富士スバルライン五合目には、5軒の売店があります。
- 売店や食堂のほか、休憩室、宿泊施設を備えている施設もあり、高度順応のために利用することもできます。
- コインロッカーやコインシャワーのある施設もあります。
郵便局
- 富士スバルライン五合目の五合園レストハウス内にあります。